先週末は名古屋にて、富山・石川・福井へのUIターン相談ブースを構え
来訪された学生さんたちと面談をしてきました。
お会いした学生さんたちは色々と悩みや考えていることがあるようでしたが、
その中から1つの事例をご紹介します。
「結婚したい彼氏が名古屋にいる。
地元北陸での就職か、名古屋での就職か悩んでいる。」 (by 女子学生A子さん)
なんか、恋愛相談ですね(笑)
もちろんこのA子さん、最初に話を始めた時は、
「私は名古屋の大学に進学しましたが、地元は北陸です。
地元がこちらではない場合、名古屋での就職は難しいでしょうか?」
という質問からスタートしていきました。
さて、少し見解をお伝えしましょう。
ちなみに先にお伝えしますが、東京や大阪を中心とした、
大都市圏と呼ばれる街では『なぜ東京なのか?』などと問われることはほとんどありません。
(必然的に人が集まってくるから、という理由かと思われます)
このお話は、地方特有の「就活地方あるある」くらいのものだとご理解ください。
まず、希望勤務地やエリアに関して、
「○○だから、ここで働きたい」という理由が明確であれば
基本的には企業様も納得頂けるはずです。
但し現実的に言えば、できれば『地縁』は欲しいところ。
A子さんの場合、彼氏が北陸でも名古屋でもなかったら
大変だったかもしれないですが、
進学先の名古屋ということなので、違和感はないと思われます。
進学先エリアでの就活の場合、企業様から「地元に戻らなくていいの?」と
問われるケースはあるかもですが、基本的には何も問題がないでしょう。
また、結婚というキーワードが前提であれば、
簡単に地元に戻りたいとか言わないであろう、という観点で見られるため、
名古屋の企業様も安心感はあるはず。
(ただ、結婚というキーワードだと企業目線で言えば
他の懸念事項が生じる可能性はあります。)
(話が大分それてしまうので、この話はまたそのうち。)
逆に、希望勤務地がなさすぎるのも問題かもしれないですね。
本当にどこでもいい場合でも、
「色々な場所へ行って見聞を広げたいから」という程度の理由はあった方がいいです。
本当にやる気あるのかな?何も考えていなさすぎではないかな?と
思われてしまっては面白くありません。
お仕事の内容や会社の体制によっては、転勤必須が条件のケースもあります。
ご自身のライフプランも含め、色々と考えてみるべきですね。
さて、質問の返答という観点に戻しましょう。
基本的には(地元ではないから、という理由での)
名古屋での就職は厳しくはないと思います!
がんばってほしいですね。
そして、面談をちょっと突っ込んだら出てきた、「結婚か就活か」というテーマ。
個人的な見解ですが、結論からお伝えすると、
『結婚より、自分自身がやりたいことなどを重視した上で、就活を優先した方がいい』
となります。
失礼な話かもしれないですが、学生時代の結婚観は
社会人になれば、残念ながら嫌でも変わります。
今の恋人とは、学生という環境だからうまくいってはいるものの、
お互い社会人になれば新しい出会いはたくさんあるし、
時間や過ごし方、もっと言えば価値観も少しづつ変わってくる可能性があります。
もちろん、別れなさいというつもりは一切なく、
その上で続くんだったら結婚すればいいと思います。
そうなれば最高ですね。
そのタイミングであれば、堂々と「結婚するから」を理由に
寿退社するなり転職するなり、考えればいいと思います。
2人が本当にうまくいくかどうか、
試す意味でも少し離れてみるのはいいと思いますよ。
(ああ、僕も大人になったなぁ。。。)
A子さんの場合、最悪恋人とお別れしても、名古屋での就職に悔いはない!
と言い切れるくらいのつもりであれば、名古屋での就職を考えてもいいと思いますね。
結婚の話がなければ地元を優先するということであれば、
迷わず地元就職を心掛けるべきだと思います。
本当にうまくいく人は、うまくいくんです!!(  ̄- ̄)トオイメ
但し、先に書いたようにこれらはあくまで個人的な意見です。
おそらくは賛否両論かと思います。
悩める若者のみなさん、色々と悩んで成長していってくださいね(^_^)/
ヤンヤ٩( 'ω' )وヤンヤ٩( 'ω' )وヤンヤ ◆今週末はイベントだ!◆ ヤンヤ٩( 'ω' )وヤンヤ٩( 'ω' )وヤンヤ
富山・石川・福井へのUIターンを検討されている方、
ぜひ『12/3業界研究会@神楽坂』または『12/4業界研究会@梅田』へお越しください!
北陸を代表する企業の担当者が、就活に関するリアルや北陸事情などを、
パネルディスカッションなどを通して語ります。
申込は、こちらから↓
〇12/3(土) ほくりく業界研究会in東京
https://www.jjc-net.com/2018/event_info/gyokai_kenkyu_in_tokyo.html 〇12/4(日) ほくりく業界研究会in大阪
https://www.jjc-net.com/2018/event_info/gyokai_kenkyu_in_osaka.html JJCスタッフが、上記のような相談にもしっかり応対させて頂きます!!
みなさんと会場でお会いできることを楽しみにしております( ̄∇ ̄)