ログインID
パスワード
新規会員登録(無料)
ID・パスワードを忘れた方
MENU
企業検索
説明会情報
就活イベント
ほくりくWEB就職相談
JJC就活ガイドブック
スタッフBlogぽくぽくりくりく
就活きほんの“き”
就活のギモンQ&A
教えて!ないとうさん!
マイページ
登録内容の更新
申し込みイベント一覧
申し込み説明会一覧
エントリー企業一覧
受信メール一覧
パスワードの変更
TOP
教えて!ないとうさん!
Q.ある製品を販売した際に、売り上げがあまり伸びなかったとき、次の製品を販売するときに気を付けたら良いことはありますか?(自己要因を除く)
ないとうさん
Q.ある製品を販売した際に、売り上げがあまり伸びなかったとき、次の製品を販売するときに気を付けたら良いことはありますか?(自己要因を除く)
A
自己要因を除けば外部に依存するので、基本的にはどんな商品をどんな環境下でどうやって売ろうとしていたのかが分からないと、気を付けることもわかりません。
その他
|
2017.09.14 08:00
Q.記憶力はどうしたら上がりますか。
ないとうさん
Q.記憶力はどうしたら上がりますか。
A
訓練と反芻。記憶力よりも「思い出す能力」のほうが重要だと思います。思い出すとは、「正確に」「素早く」思い出す能力です。いずれにしてもメモを残すことで解決できるレベルですけどね。
その他
|
2017.09.13 08:00
Q.コミュニケーション力が貧しいのか…
ないとうさん
Q.コミュニケーション力が貧しいのか1回で言葉が通じなかったり、言葉を間違って聞きとってしまったり、理解ができなかったりします。どうやって克服したら良いでしょうか。
A
聞き直すことが一番です。わかったつもりでハイハイと返事をして突っ走るよりもずっと有用だと思います。それはコミュニケーション力が乏しいのではなく、確実な伝達を心がけてコミュニケーションを取っている、だと思います。
自己PR
|
2017.09.12 08:00
Q.ウソはバレる?
ないとうさん
Q.志望動機や自己PRはどのくらい脚色、話を盛ってもいいのか?ウソはバレる?話をもるコツ。ウソは見抜けますか?
A
今から盛ることを考えるのであれば、むしろ今から盛らなくても済むような生活を送る方が良いと思います。ウソは8割くらい見抜けると思います。より正確にいうのであれば「ウソである、と断定はできないが、信憑性に欠ける部分がある」という判断は可能ですね。別に面接だけではありません。友人との会話でもそうでしょう。2割に賭けるのも手ですが、入社後まで考えればいずれわかってしまうでしょう。
面接とか
|
2017.09.11 08:00
前の5件
1
...
1
|
2
|
3
カレンダー
最新記事
Q.高校まで石川、大学は大阪という人が、「就職は富山」は就活で不利?
Q.Uターンで地元の富山で就職しようと考えているのですが
Q.自分にとって自信がないことやできないことをできるかと聞かれたとき
Q.専門的な学科から一般企業へ就職することに対して不安がある
Q.上司や先輩などの職場の人々とはどう関わり合っていけばよいか?
カテゴリー
仕事全般
企業研究
自己分析
自己PR
就活全般
面接とか
筆記試験とか
その他
お知らせ
ないとうさんについて
月別アーカイブ
2019年10月
2019年08月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年01月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年06月
2017年05月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
個人情報保護方針
©ほくりくの就活応援サイト jjc-net.com All Right Reserved.