ログインID
パスワード
新規会員登録(無料)
パスワードを忘れた方
MENU
就活イベント
ほくりくweb就職相談
JJC就活ガイドブック
就活きほんの“き”
就活のギモンQ&A
マイページ
登録内容の更新
申し込みイベント一覧
受信メール一覧
パスワードの変更
TOP
就活のギモン Q&A Theme2 Uターン就職について
地元(北陸)へのUターン就職を考えています。東京等に本社を構える企業に就職し、地元での勤務を希望しようと考えているのですが、このような考えは甘いですか。
配属はあくまで企業戦略に基づいて決定するものですから、「希望したら北陸に行ける」かは分かりません。「希望を考慮する」企業は多いですが、だからといって希望が叶うとは限りませんね。「ひょっとするといつか北陸に行けるかもしれない」という可能性がある、と考えたほうが良いでしょう。
では、北陸本社の会社であれば、必ず北陸で仕事ができるのか、というとそうでもありません。会社の事情は常に変化していきます。他県の事業所を新たに作ることもあるわけですから、転勤の可能性はゼロにはなりませんね。
関東の大学に通っています。東京で就職するか北陸にUターンするか迷っています。首都圏と地元の就活を両立させることは無理ですか。
無理ではありません。でも、できるだけ早めにどちらかに絞るほうが活動しやすいと思います。 両立させる際は、費用やスケジュール面でやりくりをしっかりすることがポイントです。移動時間・交通費は結構かかりますし、就活と、授業やアルバイト、部活等の両立はかなりハードです。希望業界や企業の採用スケジュールがどうなっているかを早めに把握し、綿密な計画を立ててください。
近年は、新型コロナの影響もあり、企業側のオンラインでの企業説明会や選考・試験への対応が大幅に進みましたので、これを上手く活用すれば、負担をかなり削減できる可能性がありますよ。「首都圏がひと段落してから地元で活動」というのは難しいでしょう。採用活動の本格スタートが全国的に大学3年の3月1日からになり、地方も首都圏も採用試験のピークの時期にはあまり差がなくなってきています。人の倍頑張る覚悟は必要ですが、個人的にはそういう頑張りは後々実を結ぶと思っています。
首都圏の大学生ですが、北陸の会社で、都内で就職試験を実施している会社はどれくらいありますか。
もともと多くはなかったのですが、新型コロナの影響でほとんどなくなったと思われます。逆にオンライン会社説明会やWEB適性テスト、WEB面接がこの1年でかなり一般化してきましたので、究極的には帰省しなくても、受験が出来るし、内定がもらえる会社も増えてきました。もちろん最終面接は北陸の本社で実施する会社もありますし、メーカーなどの場合は工場見学は必須と考える企業もあります。本当に地元で就職したいと考えているのであれば、「首都圏で全て完結したい」と思わずに、帰省して実際の企業を見学したり、社員の方に直接お会いして社内の雰囲気を確認するなどして、自分自身の五感を使って確認することは大切だと思います。
Uターン就職はいつ頃から活動したら良いですか。地元に帰って就職イベントなどに何回か出たほうが良いですか。
Uターンに限らず、活動を始める時期は早いに越したことはありません。最近の傾向を見ていると、まずはインターンシップへの参加から始める方が多いです。夏でも秋でも冬でも良いので、できるだけ地元企業のインターンシップに参加し、Uターンに向けての情報収集を始めるのが得策かと思います。本格的なスタートは年明けの2月から3月にかけて。合同企業イベントが集中していますので、その時期は徹底的に企業との接触機会を持ちましょう。
北陸の企業の合同企業説明会は、圧倒的に北陸で行われることが多く、生の情報を多く入手するという点では、地元開催のものに参加するほうが良いでしょう。企業単独の会社説明会も、地元の本社を中心に地元で実施されることが多いです。会社説明会に参加しなければ、選考試験を受け付けない企業もあるので注意が必要です。一方で、会社説明会や選考試験もオンライン化が進んでいるため、それも上手く活用できると都会に居ながらも効率的な就活が行える可能性があります。
運営:(株)人材情報センター
会社概要
学校関係者さま
個人情報保護方針
©ほくりくの就活応援サイト jjc-net.com All Right Reserved.